【北海道ドローン紀行】いまも噴煙を上げ続ける日本百名山「十勝岳」(場所:十勝岳)
1分05秒
標高2,077m、日本百名山・花の百名山の十勝岳
1926(大正15)年5月、大規模な水蒸気噴火が発生し
山頂付近の雪を融かして、大きな火山泥流を発生させた
美瑛・上富良野を中心に、泥流による死者・行方不明者144人
このときの様子を描いた小説に、三浦綾子『泥流地帯』がある
撮影者:長田 公一 さん(上富良野町 在住)
北海道ドローン紀行 番組Webサイト
1926(大正15)年5月、大規模な水蒸気噴火が発生し
山頂付近の雪を融かして、大きな火山泥流を発生させた
美瑛・上富良野を中心に、泥流による死者・行方不明者144人
このときの様子を描いた小説に、三浦綾子『泥流地帯』がある
撮影者:長田 公一 さん(上富良野町 在住)
北海道ドローン紀行 番組Webサイト